強烈なお腹の張り、それってSIBOかも!?

お腹が張って苦しい・・・
何をやっても改善しない・・・
もうずっとこのままなのかも知れない・・・
そんなお悩みありませんか?
私は長年この不調に悩まされていて
薬を飲んでも良くならず気分が落ち込む毎日でした

腸に向き合い腸の事を勉強していく中、初めて耳にしたこのSIBO
症状が丸っきり当てはまり、改善出来るのかもしれない!
そうして取り組んだ結果、見事に改善!

私の経験が同じ様に苦しんでおられる方々のお役に立てれば嬉しく思い
私なりにまとめてみましたので最後までお読み下さい



目次

SIBOとは

SIBOは小腸内細菌増殖症と言います。
小腸内で腸内細菌が異常に増殖することでお腹の張りを始めとする様々な不快症状を招く病気です。
本来、小腸内にはほとんど腸内細菌が生息していませんが何らかの原因で増殖してしまい
食べ物の分解・発酵によりガスが発生すると症状を引き起こします

SIBOの症状

あなたはこんな症状ありませんか?

  • 慢性的な便秘や下痢
  • ガスが溜まる
  • 強烈なお腹の張り
  • 食後お腹がパンパンに張る
  • 頻繁にゲップや胸やけがある
  • 気分が落ち込む
  • 柔らかく脂っこい便が出る


「何を食べても張る」「腸が動いていない感じ」その症状はもしかしたらSIBOかも知れません。

SIBOになってしまう原因

SIBOの原因には以下のものが挙げられています

  • 下剤の長期に渡る服用
  • 抗生物質の乱用
  • 胃酸分泌の低下
  • 腸内フローラの乱れ
  • 回盲弁(小腸と大腸の境目にある弁)の機能不全
  • 運動不足・ストレス
  • 腸の蠕動運動が弱っている

つまり、腸内環境だけでなく「消化・排泄の流れ」全体が関わっているんです。

私のSIBO改善対策

腸に良くない物を入れない

元気で美しい腸[美腸]になるためのファーストステップです。
食品添加物、不要な薬やサプリ、酸化した油、白砂糖、小麦粉などを控えて腸が汚れるのを予防しました。
良くない物を入れていると良いものを入れても腸内は整ってくれません。
その上で「悪化させる食べ物」を知ることです。
・発酵食品=良いとは限らない
・一般的に腸に良いと言われているものでも自分に良いとは限らない
いつも美腸作りを意識しつつ症状と向き合いました。

低FOODMAP食

FOODMAPは小腸で吸収されにくい発酵性の糖質の総称です。
低FOODMAP食とはこのFOODMAPを制限した食事法で
不快症状の軽減が期待できる事と自分の腸は何にどの程度反応するのかを把握していく事が出来ます。
私は「一旦避ける→少しづつ入れる」
と言う形で様子を見ながら取り入れました。
低FOODMAP食はネットなどで分かりやすい一覧表が検索できます。


胃酸を出しやすくする

胃酸には食べ物をしっかり消化する働きと腸に入り込む余分な菌を減らす役割があります。
胃酸が不足すると食べ物が消化不良になり、それをエサに小腸内で細菌が増えてしまいます。
・よく噛んで消化をスムーズに
・お酢やレモンなどの酸味を取り入れて胃酸分泌のサポー
・冷たい飲み物を避けて胃の冷えを予防
私は普段から食事はゆっくりですが早食いの習慣がある方はそちらも意識しましょう。
早食いは胃に負担がかかる為胃酸の分泌が乱れてしまいます。

腸もみをする

腸もみとは腸本来の自然な動きを活性化し腸内の老廃物を排出していく施術のことです。
副交感神経を刺激してリラックス状態を作り胃腸の動きを高める効果もあります。
結果、消化や便・ガスの排出がスムーズになり小腸内での異常な発酵やガスの停滞を減らすことに
繋がっていきます。
私は毎日就寝前には自分で腸もみをする”セルフ腸もみ”が日課でした。

自分の腸に合った腸活を継続する

実は私、専門的な検査はしていません。

でも、自分のお腹の状態にずっと悩んで来たからこそ「まずは自分の腸の傾向を知る事」が何より
大事だと思ったんです。
そこで役に立ったのが私のサロンでも提供している【腸タイプ診断】。
6つの腸タイプから自分の腸タイプを知り、自分に合った腸活を実践するためのものです。
この診断を通して自分の腸のクセに気づけたらあとは継続するのみです。


お腹の状態がメンタルにも影響を及ぼす

脳腸相関という言葉はご存じですか?
ストレスを感じるとお腹が痛くなるように、また腸の不調を感じると不安になるように。
私たちの脳と腸はとても密接な関係にあります
脳腸相関とはその相互作用のことを指します
腸の状態が良くなるということは脳の状態すなわちメンタルの状態が良くなる
ことに繋がるという事なんですね!
楽しく毎日を過ごすために、腸の悩みの解決は重要だということです。

まとめ

今回は美腸アドバイザー・セラピストの私が成功したSIBOの改善策をご紹介いたしました☆
当サロンにお越しいただくお客様の中でもお腹の張りを訴える方は多くみえます。
私自身もとても辛い日々を過ごしましたのでお気持ちが良く分かります。
お腹の張りから解放された今は本当に過ごしやすくもっと早く知りたかったと思うばかりです。
同じお悩みで苦しんでおられる方へお伝えしたいこと。それは”お腹の張りは改善します”と
言うことです。諦めず、前向きに取り組んで頂けたらと思います。
自分だけでは難しいと思われる方はご相談を承りますのでお気軽にお越しくださいね☆
腸タイプ診断もご用意しております♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次